令和6年度第4回 地域支援ネットワーク部会のご報告

 令和7年2月26日(水) 午後1時30分~2時45分に令和6年度第4回緑区地域包括ケア推進会議地域ネットワーク部会を開催しました。
 
 今回の議題は次のとおりでした。
 1 高齢者の孤立防止、見守り活動の推進のためのイベントについて
 2 令和6年度事業報告書(案)について
 3 令和7年度事業計画書(案)について
 4 高齢者見守り協力事業者一覧について
 5 各分野からの課題・情報提供など(意見交換)
  
議題1  
   2月14日に開催されたイベントの実施報告をいたしました。
   <イベントの概要>
    イベント名:緑区地域福祉のつどい
    日時:令和7年2月14日(金) 13時30分~15時45分
    場所:徳重地区会館
    内容:第1部 福祉功労者等顕彰式
       第2部 孤立防止講演会
            (基調講演) 講師 藤森 克彦 氏
            (事例発表) 片平民生委員児童委員協議会 榊原 美由紀 氏
                   緑学区福祉推進協議会 会長 伊藤 哲男 氏 
   <参加者数>93名

議題2

  令和6年度に地域支援ネットワーク部会として行ったイベントの実施、「緑区あんしんカード」の改訂に向けた検討、高齢者見守り協力事業者に対する「みどりく みまもり通信」の発行などの取組みについて報告を行い、了承が得られました。

 

議題3

   令和7年度に地域支援ネットワーク部会として行う、各地域における見守り活動時の困りごとなどへの対応、「みどりく みまもり通信」の発行、「緑区あんしんカード」の改訂などの取組みについて提案し、了承が得られました。

 

議題4

   令和7年2月時点の高齢者見守り協力事業者一覧をお示ししました。

 

議題5

   緑警察署からは特殊詐欺防止のため、固定電話における国際電話を遮断する取組みに ついて、緑消防署からは救急現場におけるマイナ保険証を使った国の取組みについて などの情報提供がありました。

 

 

 次回は令和7年5月の予定です。